オープンキャンパスの時によく聞かれる質問があります。
以前Xにも投稿した記事です。とても良く聞かれるので、HPでも記事としてまとめておきます。
本校は全寮制の4年生専門学校(4年制大学相当)というとても珍しい学校です。なのでオープンキャンパスでよく聞かれる質問があります。
「寮生活ってどうですか?」
そこで、生徒にインタビューしてみました。忙しい中応じてくれた、貴重な生の声です。ただ、「個人的な意見です」と、何度も念押しされました。人によって意見は違うと思いますので、一つの参考意見として読んでください。
「寮生活はどうですか」とオーキャンに来た親御さんからよく聞かれる事があります。我が子が先輩や同期と、共同生活ができるのか、自立する事はできるのか心配になるのは親としては当然の事です。
良い点
いつでも頼れる仲間が近くにいる事
先輩や同期との交流が多い事
など、質問や学習のしやすい環境
個人差はありますが、
集団生活が身につく事
洗濯や掃除を覚える事
悪い点
生活音や話し声など騒音が気になる事
共用スペースの使い方や、周りへの配慮ができない生徒へのストレス
以上が挙げられます。もちろんこれが全てではないです。
一人暮らしが不安な人は、その第一歩として、半一人暮らしの状態の寮生活はとても良いと思います。
引きこもりがちな人でも最初は仲間が気にかけてくれる事もあるので、ご両親としては少し安心できるのではないかと思います。しかし、それを当てにはして欲しくないです。
本校に入学するのは、仲間の面倒を見る為でなく、建築を学ぶ為に来ています。本人が登校する気がない場合は気にかけてくれる仲間もいなくなる事を頭に入れておいて欲しいです。
寮生活に限らず一人暮らしでも同じ事を言えますが、自分に甘い性格の人はとことんダメな人間になります。
寮生活が良いのか悪いのかは人それぞれ思うことが違うので、どちらとも言えません。
どう感じるかは、今までどんな環境で生活してきたか、どんな性格なのか、が大事だと思います。
とのことです。
良いこと、悪いこと、そして体験した子ならではの少し厳しめな意見。
そして、この生徒、本校の数少ない女子生徒です。
大変貴重だと思います。
参考になれば幸いです。
